アップルの戦略にはいつも度肝を抜かれるのですが、今回の「iPhone」の戦略も見事なまでに成果を上げています。
mp3プレーヤーの市場を席巻したあの鮮やかな戦略で、携帯型ゲーム機の市場をも攻略してしまうのでしょうか。
・ニュース拾い読み…情報力で勝つ。
ゲーム機「iPhone」大ヒット 近い将来「DS」「PSP」抜く?
アップル社の「iPhone」(アイフォーン)」が携帯型ゲーム機として世界中で大ヒットしているのだという。「iPhone」は2100万台以上売れていると言われ、ゲームを含むソフトのダウンロード数が10億を突破した。携帯型ゲーム機と言えば任天堂の「DS」、ソニーの「PSP」が2強だが、携帯電話でゲームを遊ぶ人口が急増し、近い将来携帯型ゲームは「iPhone」中心になるのでは、という予想まで飛び出している。
ゲームソフトの値段が1000円程度と安い
米アップルが2009年4月22日に発表した09年1-3月期決算では、「iPhone」は前年同期の2.2 倍の約379万台が売れた。ソフト販売などを含む「iPhone」部門の売上高は4倍にもなった。08年夏に始めた対応ソフトの累計販売が10億本を突破したからだ。うち、3億本以上がゲームソフトの売上と言われる。このソフトが使えるのは「iPhone」と「iPod touch」で累計販売台数が3700万台。うち「iPhone」は2100万台以上といわれている。
出典 J-CASTニュース(http://www.j-cast.com/2009/05/12040901.html)5月12日
アップルの猛攻は、怒濤の勢いといえる快進撃です。
mp3プレーヤーで見せた、後発組からのトップ奪取の戦略が、ここでも遺憾なく発揮されています。
性能が拮抗してくれば、携帯電話と携帯型ゲーム機を両方持ち歩くより、携帯電話でゲームができる方が良いといえるので、今後の任天堂、ソニー陣営の打ち手が楽しみです。
みなさんも、両陣営の打ち手に注目してみてはいかがでしょうか。
・メインブログ更新速報(5月12日)
「考えたくない症候群に陥ってませんか」
「楽天的と“ほったらかし”では大違い」
上記2件を掲載…お時間が許せば、お立ち寄りください。