みなさんも仕事上、何かと文章を書く機会が多いのではないでしょうか。
ビジネスブログなんかを書くにしても、
「文章力がもっとあったら…」
なんて、思うこともあるのではないでしょうか。
ちなみに、私はいつも思っているのですが…
そこで、ちょっと目に留まった記事をご紹介します。
・ニュース拾い読み…情報力で勝つ。
弁護士が書いた究極の文章術―誤解なく読み手に伝える書き方のヒント28
『弁護士が書いた究極の勉強法』『弁護士が書いた究極の読書術』に続き、第3弾となる本書のテーマは文章術。小説の書き方ではなく、ビジネスの現場で書く文章や大学のレポートなど、実用文の書き方がわかる本です。読み手はお客様であり、文章はサービス。サービスであるならば、難解な文章なんて論外です。読んだ人が短い時間で素早く論点を知ることができる、分かりやすい文章を書くにはどうしたらよいのか。具体的なヒントが28個書かれています。仕事のメールや報告書作りなど、文章を書く機会が多い方にはとても参考になると思います。
出典 丸の内オフィス(http://book.marunouchi-office.jp/)
誰でも難解な文章を読むより、読みやすい文章を読みたいと思うはずです。
ですが、現実に読みやすい文章を書くとなると大変です。
そこで、こういう本でポイントをつかんで、文章の勉強をしてみるのも良いのではと思います。
文章がうまくなり、思うことがうまく伝えられるようになれば、お客さまとの関係も、より良好になるのではないでしょうか。
・メインブログ更新速報(5月8日)
「この10年の変化に、ついていけてますか」
「担当者の声を届けてください」
上記2件を掲載…お時間が許せば、お立ち寄りください。